道路沿いの壁です。まずは足場を組んで、作業の準備・・・
壁板を貼る前に、既存の柱などの見えるところを、白色で塗装します。
写真左手前から板を貼り始めています・・・
足場の上は、塗装を始めています。
塗装を進めています・・・私は塗装が大好きです!楽しい作業だ!
今回は、こちらの塗料を使ってます・・・水性ケンエース
壁に養生をしまして、天井の塗装を始めます・・・
養生テープは、この様に、ビニールがついてる物を使用します。
ホームセンターで手に入ります。いろんなサイズがあります。
夜は、照明を使って・・まだまだ頑張ります・・・
白は土塗りでは結局薄かったので、全体的に2度塗りしてます。
こっちは、道路の反対側の壁、天井と柱を塗装中・・・
ここは天井に作った天井裏への入り口部分です。
天井裏入口の合板部分も綺麗になりました・・・
柱から、引き戸のレール部分まで・・・
この梁の部分は、隙間があるので・・・
壁板を貼って・・・
この通り綺麗になります。ここは、後で白に塗装しました。
破れた壁の部分
隅に、鋸を入れカットします・・・(写真左壁の隅)
カットしたら、こんな状態です。
そして、新しい壁を取り付けて行きます・・・
写真左奥、上から下まで板を張り終えた所。
今度は同じ壁の、右端を進めます・・・
こちらも上から進めます!
たまに、板が水平に貼られている事を、水平器で確認しながら、進めています。
今度は、下から進めてみる・・・
板は、長さを一定にし、上下で端が交互になるよう、取り付けて行きます・・・
ちょうど、煉瓦と同じ方法ですね!
扉の上で横と繋がるので、扉の右側を先に進めて行きます・・・
進めて行くと、この様に繋がります・・・
下から進めても、たまに水平を確認します。
木は収縮します。重なりに多少動きが取れるように、1mmほど隙間を考慮に入れて進めましょう!
コンプレッサーを持ってきて、タッカーで板を止めて行きます・・・「タンタン・・・」
やはり、明るい方が気持ちよく進めれますね!(あたりまえだけど・・)
材料を一定のサイズにカットして、足場の上に積み上げ、1枚づつ進めて行きます・・・
こんな感じで、この部分は完了です。